2010年06月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2009年02月02日
情報を伝える・共有する…という行為は、会社生活(私生活でも)の中で、自然に行っている事ですが、
十分ではない事ってありませんか?
特に仕事をする上で必要な情報っていうのは、これが十分でないと、良い結果を出すことはできませんよね。
もちろん、情報共有のためのシステムっていうのもあって、そこが問題なのかもしれませんが、
そもそも情報を作って・送って・受け取るのは人間ですから、そこに必要なのは「コミュニケーション能力」
ってことになるんでしょうかね。
「コミュニケーション」を辞書で調べてみると・・・
「社会生活を営む人間が互いに意志や感情、思考を伝達し合うこと。・・・」(大辞泉より抜粋)
とありました。
よく「コミュニケーション」をとるというと、休み時間に雑談をしたり、会社帰りに飲みに行ったり・・・
こんなことを想像します。
確かに取っ掛かりは、そんなことから始まるのかもしれませんが、
これはその後を円滑に進めるための潤滑油に過ぎません。
本当に大切なことは、辞書からも分かる通り
「自分の意思を伝えること、相手の意思をくみ取ること」
であって、これがお互いに出来て、初めて「コミュニケーション」が成立するんですね。
今、発信しているその情報には、意志が込められていますか?
ん? 僕ですか? ・・・これから気をつけます。(;一_一)
最近お会いした方が、そこでした僕との会話をメルマガに載せてくれました。(Yさん、感謝です)
大したお話はしていませんが、何やら、すごく気に入ってもらえて、うれしいやら恥ずかしいやら…。
でも、言ったからにはチャンとしなくちゃ・・・とプレッシャーを感じる今日この頃・・・です。(??〆)
PR♪**********ヽ(^。^)ノ
プラスチック金型なら株式会社内山精工にお任せください!
高難易型への挑戦 : インサート金型、アルミダイカストの代替品
意匠部品から機能部品まで対応できる幅広い技術力 : 自動車、電子楽器、OA、家電…
大物から小物部品まで対応できる実績 : 射出成形機1300トンから10トン
多様な樹脂に対応 : ABS, PS, PP, PC, PA, PBT, …etc +フィラー各種
射出成形用金型のスペシャリストが、お客様の業務をサポートします!
PR♪**********( ..)φメモメモ
投稿者 uchiyama | 日時 20:15 | コメント (0) | トラックバック (0)
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.uchiyama-seiko.co.jp/cgi-bin/movabletype/mt-tb.cgi/97
Copyright © 2006-2008 UCHIYAMA SEIKO Co., Ltd. All rights reserved. | Produced by : インターネットコンサルティング シーエムエー