2010年06月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2008年03月29日
人を思いやる気持ちは、どんな場面でも常に持っていたいものです。
でも、「手を差し伸べるだけが、思いやりではない」ことは、以外に理解できていない
ような気がします。
仕事で困っている部下がいるとして、リーダーである自分がどのような行動をとればいいのか。
これって、けっこう判断に迷いませんか?
僕は、よく迷っていました。(いまは明確ですけど)
仕事を中心に考えると、僕がやったほうが方法も分かってるし作業も早いので、
さっさと片付けられるんです。 でも部下が育ちません。
一方、部下のことを考えると、時間をかけてでも一人で解決させて、一段階段を登らせて
あげたい・・・とも思います。 でも、納期に間に合わないかもしれません。
僕は、少し前まで前者の行動をとっていました。
ちょっと短気な性格なので、見ていてイライラしちゃうんですよねぇ。
最近は、後者を選ぶようになりました。 なおかつ、納期も守らせます。(鬼だ・・・)
部下からしてみれば、非情にも受け取れる仕打ちでしょうね。
でも、僕は部下を「思いやる」気持でいっぱいです。(いやっ・・・ほんとに)
彼が自立するためには、一人前の仕事ができるようになるためには、
今よりも高い技術を習得するためには、苦しくなくちゃダメなんです。
まぁ、僕の気持なんてどうでもいいから、とにかく従業員のみんなには
頑張ってほしいです。 自分と家族と仲間のためにね。
昨日お会いした方と、本題そっちのけで雑談を・・・話のほとんどは、僕の考えてることや
実践してきたことをペラペラと・・・。 僕、意外とおしゃべりなんで・・・。
すごく感心していただいちゃって・・・ついでにブログにまで載せていただいちゃって・・・恐縮しきりです。
そうそう、本題の方で頂いたアドバイス、早速実践していこうと思っています。
また色々と教えてください。
投稿者 uchiyama | 日時 09:09 | コメント (0) | トラックバック (0)
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.uchiyama-seiko.co.jp/cgi-bin/movabletype/mt-tb.cgi/74
Copyright © 2006-2008 UCHIYAMA SEIKO Co., Ltd. All rights reserved. | Produced by : インターネットコンサルティング シーエムエー