2010年06月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2008年03月14日
昨日3月13日(木)、浜松部会で「品質を保証し顧客満足を高める」という
テーマで勉強会がありました。
「品質」という言葉は、日常当り前のように使っていますが、これって結構曖昧な
言葉ですよね。
でも、僕たち製造業にとってはものすごく大事な言葉でもあります。
大切なツール・設備であり、この品質の良し悪しが、最終製品(一般に売られる製品)の 品質に直結しています。 ですから、金型の品質を、とにかく向上させることが第一である・・・と思っていました。 何だかしっくりこない・・・。 そーなんです、先生は、講義中殆ど「向上」という言葉を使わず、「保証」という言葉で話を進めて 行くんです。(もともとのテーマがそうなんですけど) この新鮮さも手伝ってか、「品質」に対して少し違う見方ができたような気がします。 (・・・何が? と言われてもうまく言えないのですが・・・) ”内山精工は、高品質を「保証」した金型を提供していきます”・・・って言えるように、 まだまだやることは沢山ありますねぇ。
金型というものは、大量(じゃなくてもいいんですが)生産、いわゆる「モノづくり」のための
まぁ、これはこれで間違ってはいないはずですが、講師の先生のお話を聞いていると、
「保証」・・・僕にとっては少し新鮮な響きですね。
品質の向上を追求していきながら、いつでもそれを保証出来る金型作り・・・。いい勉強になりました。
ところで、僕は「検査」よりも「営業」に向いているらしい・・・そーかなぁ???
投稿者 uchiyama | 日時 19:14 | コメント (0) | トラックバック (0)
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.uchiyama-seiko.co.jp/cgi-bin/movabletype/mt-tb.cgi/72
Copyright © 2006-2008 UCHIYAMA SEIKO Co., Ltd. All rights reserved. | Produced by : インターネットコンサルティング シーエムエー