2010年06月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2006年12月26日
皆さんは「楽」 という字を見て、なんて読みますか?
「らく」? それとも「がく」???
ボクは、「たのしい」と読むようにしています。・・・ほんとは送り仮名が必要なんですけどねっ!
社屋の玄関ホールに飾られた一枚の書。
これは、書道家の(その道ではかなり有名な)金山土州先生に、この新工場のために
書いてもらいました。
この書を見ていると、まさに「たのしい」という読み方がピッタリくる感じがして(そー見えるでしょ?
見えますよねぇ!)、ものすごく気に入ってます。
実は、土州先生はウチの社長のお友達で、息子さんがボクと同級生なんですよねぇ。
古い付き合いです。
で、社屋完成間近のある日、会社では滅多に話すことのない内山親子が、玄関ホールに
飾るモノについて意見を交わしていた時に、出来のいい息子が何気なく「土州先生に書いて
もらったらどーよ・・・」なんて言ったら、最近何かと物分りのいい社長が、「いいかもな・・・」
ってことでお願いすることに・・・。
何を書いてもらおうか・・・先生のお家にお邪魔して(親父じゃなくてお前が来いっ・・・
って言われてノコノコとね)、1時間以上相談した結果「楽(たのしい)」に決まったっってぇ訳。
ちなみに、内山精工の社是は「楽しさが大好き」 (変わってるでしょっ?)
モノづくりの楽しさを感じられる会社でありたい・・・。苦難を乗り越えた充実感を楽しみたい・・・。
そんな願いをこめて、ウチの社長が作った言葉です。
だ・か・らっ、「楽」は「たのしい」なんですよっ!!!(少なくともボクの中ではねっ!)
最後に、この場をお借りして・・・
土州先生 大変立派な書をありがとうございます!
この字に負けないような「たのしい」会社になるようにがんばります!!
これからもご指導よろしくお願いします!!!
(今度は呑みながらお話しましょぉー)
客先へのご挨拶も大体終わって、年内の仕事も片付けて・・・えっ?見積?・・・ハイッ?打合せ?・・・
終わらねぇーーーーーーーーーーーーーーーーー。ていうか毎年片付いたことねぇな・・・そーいやぁ・・・
投稿者 uchiyama | 日時 20:35 | コメント (0) | トラックバック (0)
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.uchiyama-seiko.co.jp/cgi-bin/movabletype/mt-tb.cgi/46
Copyright © 2006-2008 UCHIYAMA SEIKO Co., Ltd. All rights reserved. | Produced by : インターネットコンサルティング シーエムエー