2010年06月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2006年12月07日
12月5日、型技術協会主催の講習会「多軸・複合加工機の導入と使いこなしのポイント」に
参加しました。
前から興味があった多軸加工ですが、敷居が高いというか知識が足りないというか・・・
とにかく今までは、まだまだ先の話かと思っていました。
・・・んー、勉強不足でしたね。
思っていたより、実用例は進んでいました・・・。
多くは部品加工の分野でしたが、これって金型でも使えるじゃんっ!!!?
欧米では5軸加工機は当たり前だって言うし、日本でも進んでいるところは導入しているんだろうなぁー。
話を聞いている限り、凄い可能性を秘めていますな。3軸では考えられない加工も出来るしねぇ。
でも、問題も有るんですよ。
ボクが感じたのは、CAMと人間の頭が加工機に追いついていないってこと・・・。
5軸でも想像も出来ない動きをしますからね、複合機ともなれば・・・。
マクロを組むのも簡単じゃないよなぁ・・・。
ここら辺が充実してくればなぁ・・・。多軸を使いこなした金型づくり・・・、やってみてぇー!!
・・・まぁ、門形入れたばっかしだし(もう動き出しました!)、まだまだ勉強不足だし、
焦っても予算ないし(これ一番大事)・・・。
んんんー・・・、欲しい・・・。
年末ですなぁ・・・。そろそろお得意さん廻り始めなきゃっ。
なんか景気のいい話聞かせてください・・・。
投稿者 uchiyama | 日時 18:47 | コメント (0) | トラックバック (0)
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.uchiyama-seiko.co.jp/cgi-bin/movabletype/mt-tb.cgi/39
Copyright © 2006-2008 UCHIYAMA SEIKO Co., Ltd. All rights reserved. | Produced by : インターネットコンサルティング シーエムエー